1. English
  2. 日本語

稲葉肇 / Hajime Inaba

Academia.eduresearchmapの個人ページもご覧ください.

今年度の授業

2024年度夏学期

2024年度冬学期

プロフィール

経歴と研究業績についてはプロフィールのページをご覧ください.教育経験についてはこれまでの担当授業一覧をご覧ください.

専門・研究対象

科学史,とくに19世紀後半から20世紀前半にかけての欧米における物理学の歴史的展開を専門に研究しています.主な研究テーマは以下の3点です.

(1) 19世紀後半から20世紀前半にかけての統計力学の歴史

『統計力学の形成』表紙

従来,統計力学の歴史はオーストリアの物理学者ボルツマン(Ludwig Boltzmann, 1844–1906)の気体運動論を中心に語られてきました.これに対して私は,19世紀後半から20世紀前半における統計力学の形成過程を,アメリカの物理学者ギブス(Josiah Willard Gibbs, 1839–1903)のアンサンブル理論の形成・継承プロセスを基軸に,計算道具としての統計力学という観点から再構成しました.この成果は拙著『統計力学の形成』(名古屋大学出版会,2021年)にまとめています.

(2) 19世紀後半の力学的自然観

統計力学は,いわゆる力学的自然観を実現するための代表的な道具立てとみなされていました.2023年度から採択された科研費のプロジェクト「19世紀後半における力学的自然観の諸相」では,統計力学の基本理論たる(古典)力学に対するさまざまな理解や,それにもとづいた自然観を存在論,認識論,学問論という観点から整理することで,力学的自然観の多様性を明らかにすることを研究課題としています.

(3) 19世紀末のエネルギー論

19世紀末には,力学的自然観の対抗馬としてさまざまな立場が提唱されました.オストヴァルト(Wilhelm Ostwald, 1853–1932)のエネルギー論はそのひとつです.エネルギー論の主張を (2) と同様の視点から読み込んで力学的自然観と対照させることにより,エネルギー論そのもののみならず,力学的自然観,ひいては19世紀末の物理学的世界像の特徴を明らかにできるのではないかと考えています.

その他翻訳など

『20世紀物理学史』下巻表紙『20世紀物理学史』上巻表紙

科学史ならびに物理学史については,欧米から優れた研究成果が出されています.そうした成果を邦訳して紹介することも重要な任務であると私は考えています.これまではたとえば,20世紀の物理学史全般に対する優れた概観を与えるヘリガ・カーオ『20世紀物理学史:理論・実験・社会』上下巻(共訳,名古屋大学出版会,2015年)などの翻訳を行ってきました.現在もいくつかの邦訳プロジェクトに関わっています.

連絡先

Hajime.Inaba [atmark] gmail.com

Last modified: Tue 02 Apr 2024 15:46:16 JST